いつかはPCI…ENSONIQ・AudioPCI

 私が2台目を組もうと思った時に、その2台目用のサウンドカードとして選んだのがこのENSONIQ・AudioPCIです。

 せっかくですからISAではなくPCIのサウンドカードを買うのは決めていたのですが、色々なメーカーから出ているので迷いました。ISAの頃はSoundBlasterという大本命があったのですがまだPCIのサウンドカードでは中心となる商品が見あたらず、またSoundBlasterを出していたCreativeもなかなかPCIサウンドカードを出してこないので、様々な所から商品が出てきています。また、どれも1万円以下の安い物ばかりなので、値段でもなかなか選びにくいのが現状でした。

 買うときにはいろいろ他の商品と迷ったんですけど、結局Creativeから出ているという事にひかれて購入。私が買ったときにはザウルスにしか、しかもバルク品しかなかったのですけど。

 これは、もともとこのサウンドカードに搭載されている音源チップを制作したENSONIQが自ら製品化したものだったんですけど、そのENSONIQをCreativeが買収したことにより、そのままCreativeの名前を冠して発売されている物です。ドライバなどの入っている付属CDもそうなっていますし、その様な日本語説明書も付属しています。その後、CreativeのPCIサウンドカードとして発表されたSoundBlasterPCI64は音源チップにシールを貼るなどして分からないようにしていますが、実はこれと全く同じサウンドカードです。PCI64となっている通り、MIDIは同時64音演奏出来ますけど、これはWaveSynthを使うことによってハード32+ソフト32で64音出しているだけです。また、3Dサウンドに対応していたり8MBの大きな音色データを使うことができますけど、これらは最新のAudioPCI用ドライバでも対応しています。SoundBlasterPCI64のドライバもそのままAudioPCIに使うことが出来ます。同じ性能なのに値段は倍近くしますから、ブランドって凄いですよね。

 で、MIDIの方は以前使っていたSoundBlasterAWE32と同じ同時32音演奏できるGM/GS互換WaveTable音源です。ただし、SoundBlasterAWE32の場合は音色データをサウンドカード上の30PINメモリスロットに刺したSIMMにロードしているのに対し、このAudioPCIはメインメモリ上にロードしています。PCIバスの高速なデータ転送を用いればサウンドカードにメモリを載せる必要もなく、そのぶん価格も安くなるというわけです。何てったってメインメモリですから、かなり大きな音色データもおけます。そのため、音色データの大きさはSoundBlasterAWE32の時が2MB(1MBのSIMM2枚刺し)だったんですけど、AudioPCIの場合は8MBになりました。その結果、MIDIの音は結構よくなりました。好みが分かれる部分もあるかも知れませんけど、音質が上がったのはよく分かります。

 また、PCIなのでWAV再生時のCPU負荷も下がっています。FinalRealityのOverALLで0.1程スコアが上がりましたから。しかし、MIDIやWAVの処理にPCIバスを用いているので、同じくPCIバスを酷使するPWR128P/4VCとは相性がイマイチかも。WAVにノイズが入ることもありますから。

 2台目用に買ったのですが、上に書いたように色々利点も多くて結局1台目に付け替える事に。しばらくはこれで使ってましたから。

スポンサーリンク